
1月24日(金)の様子
入力日
2025年1月24日
閲覧数
68
給食週間最終日は、武雄食の日でした。
若楠ポークのおろしカツ、武雄産チンゲンサイのみそ汁
どちらもとてもおいしかったです。
1年生 図工 「おめん作り」紙粘土に色絵の具を練りこんで、カラー粘土を作り、
土台につけていきます。
2年生 図工 「お面作り」 1年生と同じ題材ですが、アイデアスケッチを描き、紙粘土で形をつくってから、絵の具で色付けするところが違います。
3年生 国語 「カミツキガメは悪者か」外来種が固有種に与える影響などを学習した後、
自分で選んだ外来種の生物について考えをまとめます。下書きはワークシートに、清書は
タブレットのドキュメントシートに書いていきます。
4ねn
4年生 書写 毛筆 ひらがなを書くのは簡単そうで難しいです。今日は1回目。2回目に
書いて、向上したところを確かめます。
5年生 理科 「電磁石のはたらき」電磁石が鉄を引き付けるのか、回路を作って調べました。
回路を作るのが難しそうでしたが、協力して行えました。
6年生 「考えることと悩むこと」 筆者の主張に納得か、そうでないか、自分の経験を交えながら述べていきます。担任の先生が、空手の練習の経験を基に例文を紹介していました。
午後から新入学保護者説明会がありました。年長さんも来校しました。
1年生がおもちゃまつりに招待し、5年生が付き添いと読み聞かせをしてくれました。
4月の入学が楽しみになってくれたかな。