4年生海苔摘み体験
入力日
2024年7月17日
閲覧数
148
7月17日(水)に4年生が総合的な学習で海苔摘み体験をしました。講師は、地元、浜町漁協青年部の皆さんで11人も来てくださいました。コロナの影響で昨年まで中断していたので、青年部の皆さんにとっても久しぶりの活動でした。 はじめに教室で、海苔の成長から収穫についての動画を視聴しました。次に、青年部の方が考えられた「佐賀海苔クイズ」について考えました。例えば、①有明海の干満の差は何メートルでしょうか?②有明海の支柱竹をつなげたらどれくらいの長さになるでしょうか? などがありました。答えは4択から選ぶクイズとはいえ、なかなかの難問もありましたが、なんと!10問全問正解の児童が一人!賞品の高級海苔のプレゼントを、また4年生児童全員に有明海産佐賀のりを使用したポテトチップスを頂きました。 次に、学校のプールを使って、実際に使われている天馬船に乗って、海苔網を両側から引く海苔摘み体験をしました。両側の息を合わせて網を引かないと舟はスムーズに動かないのですが、青年部の方の補助もあって安全に楽しく活動することができました。 全校児童にも海苔のプレゼントをいただきました。 NHKやケーブルテレビのインタビューに答えるという活動も貴重な経験になりました。 浜町漁協青年部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。