
2学期終業式
入力日
2023年12月22日
閲覧数
312
令和5年12月22日(金)雪景色の中、2学期の終業式を行いました。
2学期は、年間で一番長く、学習や行事が充実し、最も子どもたちの成長が期待できる学期です。修学旅行やバス旅行、様々な体験活動や集会活動、生徒会選挙や文化発表会、中体連や新人戦等の各種大会を通して、自分のよさや友達のよさに気付き、互いに認め合い、主体的に行動することでそれぞれの成長につなげることができました。
1学期と同様、全学園生対象に、学園教育目標 「みらいにつなぐ ~わたしらしさ あなたらしさ~」 がどのくらい達成できたのかを調べるアンケートを行いました。アンケート項目は、次の4つです。
① あなたは、じぶんのいいところをみつけ、のばすことができましたか? ② あなたは、ともだちのいいところをみつけ、みとめることができましたか? ③ あなたは、じぶんできづき、かんがえ、うごくことができましたか? ④ がくえんには、じぶんらしく、あんしんできる、いばしょがありますか? |
4つの質問とも、おおむね肯定的な回答が多く、1学期よりも良くなっています。特に「じぶんのいいところ」の向上を嬉しく思います。「できた」子供を鼓舞し、「できなかった」子供を支援することで、3学期に向けて、さらに少しでも良い結果に変化することを期待しています。
3学期も引き続き、「なりたい自分を見つけよう」「なりたい自分に変わろう」を合言葉に、学園教育目標に向けて「切磋琢磨」していくよう、子供たちに呼びかけています。
生活の話では、担当の先生から次のようなお話がありました。
(前期課程)
①4つの車にお世話にならない。(救急車、パトカー、霊柩車、消防車)
②規則正しい生活をする。(早起き、10時までは家で過ごす、5時までに帰る他)
③けがや病気にきをつける。(手洗い、ヘルメット着用、鳥の死骸に近づかない)
(後期課程)
①SNSトラブルに注意。
②交通事故に注意。
③お金のトラブルに注意。