
2学期始業式
入力日
2023年8月25日
閲覧数
320
令和5年8月25日(金)2学期の始業式を行いました。
学園長からは、次のような話をしました。
「変化は成長」です。「切磋琢磨」という言葉には「努力を重ねることで自分を磨くこと」「仲間と競い、励まし合いながら高まること」という意味があります。ダイヤモンドの原石は一見ただの石ころですが、加工し磨くことで、光り輝く宝石となります。2学期は、「なりたい自分を見つけよう」「なりたい自分に変わろう」を目標としましょう。それを叶える方法として、「一日一挑戦のすすめ」を紹介します。
「一日一挑戦のすすめ」とは、次の6つの変化を意識的に生活に取り入れてみる提案です。
一日一挑戦のすすめ
一日一喜……1日に1つ、小さな幸せを見つけて書き留める
一日一言……1日に1回はハートのある美しい言葉を口にする
一日一新……1日に1つ、新発見をする
一日一笑……1日に1つ、ユーモアで人を笑わせ、自分も笑う
一日一想……1日に1回、楽しいことを考える
一日一動……1日1回は体を動かす
どれも小さな変化ですが、一日一挑戦を続ければ、前向きな気持ちになり、なりたい自分に変わるきっかけになるかもしれません。
参考URL:一日一喜、一日一言…生まれ変わった自分になる「一日一挑戦」のすすめ 守谷雄司 https://www.gentosha.jp/article/21291/
学園長の話の後は、生活の話です。前期課程は水の事故防止や自転車の乗り方を中心に、夏休みを振り返り、2学期は「あいさつ名人になろう」という話がありました。後期課程は命を大切に、SNS・ネットモラル、生活リズムの3点を中心にお話がありました。
実り多い2学期になることを期待しています。