
2学期始業式
入力日
2022年8月25日
閲覧数
260
令和4年8月25日(木)2学期の始業式を行いました。感染防止対策のため、1~5年生と6~9年生の二部に分けての実施としました。
学園長の話では、学園教育目標「みらいにつなぐ~わたしらしさ あなたらしさ~」を振り返り、1学期の課題に挙げられた「自分のよさを認め、伸ばすこと」につなぐために、学園長が考える「自分をすきになる3つの方法」を紹介しました。
自分をすきになる3つの方法
①人をほめる
②人にたよる
③のんき(ポジティブ)な言葉を使う
この3つは、どれも、自分や人を大切にすることにつながり、結果、自分をすきになることができる、という内容でした。詳しくは、9月発行の学園便り「みらいにつなぐ」をご覧ください。
また、生活の話では、次のようなお話がありました。
(1~5年)
①夏休みのふりかえり(水の事故、朝ご飯・・・)
②2学期にがんばること
(あいさつ名人になろう、落ち着いて行動しよう、スクールバスに正しく乗ろう)
(6~9年)
①生活リズムをくずさない
②ネットモラル、セキュリティ
③相手の気持ちを考える(気持ちを言葉に・・・)
④命を大切に(SOSを出す大切さ)
⑤服装に気を付けよう(名札着用、シャツ出しをしない)
2学期は、学習も深まり、大きな学校行事も控えています。実りある2学期になりますように!