
スケアードストレート方式交通事故再現
入力日
2023年10月24日
閲覧数
807
本年度、玄海みらい学園は、児童生徒を交通事故から守るため、「学校安全総合支援事業」という取り組みをすすめています。
これは、県の教育委員会、玄海町教育委員会からご指導を受けながら、学校や地域、行政や警察などが協力してすすめている事業です。
今年はその取組の一環として、春に行っている交通安全教室では、児童生徒で「安全マップ」をもとに危険個所の確認を行ったり、9月には民生委員さんに朝のバスに乗っていただき、乗車指導を行っていただいたりしました。また、7月には教育委員会や警察、地域の皆様で通学路の安全点検も行っています。
今日は、その取組の目玉として、スケアードストレート方式交通事故再現という交通安全教室を行いました。これは、専門的な技術で危険な場面やアクションを演じることができるスタントマンの方に、交通事故の様子を実演していただき、児童生徒に交通事故の恐ろしさを実感させるともに、より一層、交通安全の意識を高める目的で行うものです。
児童生徒は、自分の目でしっかりと事故の様子を確認し、玄海みらい学園で交通事故にあう人、起こす人が出ないよう、学習を深めることができたと思います。