R04.12.21 給食メニュー
入力日
2022年12月21日
閲覧数
134
【今日のメニュー】
・ミルクパン ・ミートローフ ・かぼちゃのスープ ・牛乳
明日12月22日(木)は冬至。
1年で最も昼間が短く、夜が長い1日です。
正午の太陽の高さ(南中高度)も1年で一番低くなります。
冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入ることで
冬の寒さを無事に乗り越えられるようになると言われていたそうです。
そのため、今日は1日早い冬至の行事食として、「かぼちゃのスープ」が提供されました。
他にも、「ん」がつく食べ物を7種類食べると「運がつく」という縁起担ぎで、
南瓜(なんきん=かぼちゃ)、れんこん、にんじん、ぎんなん、
きんかん、かんてん、うどん、この7つを食べる地域もあるそうです。
どれも、寒さ厳しい冬を元気に過ごすための昔からの知恵なのだと思います。
また、冬至は、その日を境に少しずつ日が長くなることから、
「太陽が生まれ変わる日」とも言われているそうです。
今はまさに冬本番。
昼の時間が少しずつ長くなるのを感じながら、
春の暖かさを心待ちにしたいですね。