7/11 EM団子投入
入力日
2024年7月11日
閲覧数
845
4年生は環境学習の一環として「EM団子作り」を行っています。
6月20日に古枝地区生活会議の皆さまの協力を得ながら1140個のEM団子を作りました。
今日は、完成したEM団子を校区内の2か所のため池に投入しに行きました。
このため池は校区内を流れる水路とつながっており、米作りに欠かせない水を蓄えています。「水がきれいになり、おいしい古枝の米作りの役に立つこと」を願って、子どもたちはEM団子を投げ入れていました。
また、水路横の民家から水路へ降りる階段があり、洗剤等が置いてあることから、水路の水が米作りだけでなく地域の方の生活に利用されていることも学ぶことができました。社会科でも9月に「水道の学習」を行う予定です。自分たちの生活に欠かせない水を大切にしようと思う気持ちが育ってくれることを期待しています。