火災避難訓練
入力日
2025年1月16日
閲覧数
429
1月16日に、鹿島消防署の協力を得て、火災避難訓練を行いました。
1年生以外には「今週中のどこかで訓練があります」という告知で、予告なしに近い状態での訓練でしたが、どの学年も真剣に取組み、運動場への避難もとても上手にできていました。
避難場所に集まってから、消防署の方に講評をしてもらいましたが、その中で「『しゃべらない』ことが一番大切なのではないか」という話がありました。火事だけでなく、災害の際には「災害に関する情報」や「避難についての指示」などを確実に聞き取らなければいけません。その際に、落ち着いて静かに行動することが大事になるということでした。
その後、水消火器を使った消火訓練を行いました。代表として、校長先生と6年児童2名が消火訓練に臨み、3人とも消火器を上手に扱い、スムーズな消火を行うことができました。
実際に消火器を使うことがない事が一番ですが、万が一に備えて使い方を学んでおくことも必要です。ご家庭においても話をしたり、実際に確かめたりしていただければと思います。