地震・津波を想定した避難訓練
入力日
2024年11月15日
閲覧数
153
11月8日に「地震・津波を想定した避難訓練」を行いました。
今回は「緊急時に自分自身で判断して避難行動ができるか」を試す目的もあり、災害発生時刻を伝えず「今週のどこかで実施」とだけ予告し、昼休みに緊急放送を行い避難訓練を行いました。
突然の放送で驚いた子もいたようですが、一次避難(机の下等に隠れる)の後、二次避難(安全な場所に集合する)まで、冷静に行動する姿が多く見られました。
今回は「津波」の想定もしていたので、三次避難(高台への移動)までが訓練でした。
祐徳神社近くの高台まで小走りで走り、高台まで安全に避難することもスムーズにできました。避難した高台から有明海がかすかに見えていることから、津波の可能性が0ではない地区に学校があることの再確認もできました。
訓練の後、担当職員から災害に対する備えについて話があり、訓練のすべてを終えました。
災害が起きないことが一番ですが、万が一の事態に対する備えを続けていきたいと思います。