麓ふれあい祭りの開催について
入力日
2020年11月4日
内容
晩秋の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より様々な教育活動につきまして、ご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、毎年恒例となっております「麓ふれあい祭り」についてですが、本年度は、コロナ禍という状況もあるため、運営組織である開かれた学校推進委員会の役員で検討をした結果、感染予防策として規模を縮小し、一部活動内容を変更して下記のとおり開催することとなりました。
つきましては、皆様のご理解とご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。麓ふれあい祭りは、区長会・老人会・婦人会・民生委員会の皆様をはじめとする地域の皆様から、子供たちが昔遊びや昔のおもちゃ作りなどを教えていただき、伝統のよさを感じたり、地域の方とふれあったりする行事です。
毎年子供たちが、ふるさとのよさについて学ぶうえでも大切な行事となっています。1 開催規模(参加者及び変更点)について
○ 毎年、児童・大人合わせて約15 0 0人規模の参加者で行われている行事ですが、今年度は開催規模の縮小を図るため、地域の方とのふれあいを主体とした形で実施をいたします。よって、保護者様のご参加については、次の方のみとさせていただきます。
① P T A 本部役員及び各学年委員の方・・・児童の活動支援をお願いいたします。
② 参観を希望される6 年生の保護者様
卒業前のお子さんの姿を見ていただく貴重な機会として、6 年生の活動( 12/ 4)のみとなりますが、ご希望される保護者の方はご参観ください。
他学年の活動につきましては、誠に申し訳ありませんが、開催の趣旨をご理解いただき、保護者様の参観は控えていただきますようご協力をお願いいたします。
○ 2 ・4 ・5 ・6 年生は、昨年、ふれあい祭りの活動と親子レクを兼ねていましたが、今年度の親子レクは中止とさせていただきます。(毎年1学期に行っていた1・3年生の親子レクも中止となっています。)
○ 6年生の「餅つき」については、感染予防上好ましくないということで実施せず、別の活動に変更しています。(「餅つき」は、市内全ての小学校で中止となっています。)
2 開催日時及び活動内容
○ できるだけ密になる状態を避けるため、3学年ずつ2日間に分けて開催します。
○ 受付・・・8:30~、活動(参観)開始・・・8:40~、終了予定・・・11:30頃
【1 日目】1 2 月4 日(金)
3 年生・・・昔のおもちゃ作り(凧、お手玉、竹とんぼ作りに分かれます。)
5 年生・・・しめ縄飾り作り
6 年生・・・昔のおもちゃ作り等、次の9 つのグループに分かれての活動
① 昔遊び② 竹とんぼ作り(3 年生と一緒に) ③ 凧作り(3 年生と一緒に)
④ お手玉作り(3 年生と一緒に) ⑤ 箸づくり⑥ 絵手紙⑦ ミニ門松作り
⑧ 大きい門松作り(おやじ会の皆さんと) ⑨ しめ縄作り
※ 各活動場所は、当日学校にてご案内いたします。
【2 日目】1 2 月7 日(月)
1 ・2 年生・・・昔遊び(けん玉、お手玉、竹とんぼ、コマ回しなど)
4 年生・・・ミニ門松作り
3 その他
○ 駐車場は、運動場の南側半分かプール西側スペースをご利用ください。閲覧数
760
ファイル