HOME >
- 行事のようす >
- 令和6年度 児童の様子 >
- 5年 環境教育

5年 環境教育
入力日
2024年10月30日
閲覧数
146
5年生の総合的な学習では、SDGsの学習をしています。
その一つとして、自分たちの身近な環境に目を向けるという意味で、直鳥クリーク公園の環境を調べに行きました。
当日は、神埼市水の郷再生市民会議の方にご協力をいただきました。
「いろんな感覚を使い、水質を調べよう」というめあてをもって調査をしました。
検査キッドを使って水質を調べたり、においを嗅いだりして水のきれいさを5段階で評価しました。また、クリークのまわりを観察し、水辺の様子や生き物の様子についても調べました。
学習の最後には、子供たちの感覚でクリーク公園の水環境の点数を表に表しました。
クリーク公園の環境は「普通」「良い状態」と感じている児童が多かったです。
身近にあるクリーク公園の様子を知り、自然環境を良い状態で守っていきたいと思った児童がたくさんいたようです。