HOME >
- 行事のようす >
- 令和6年度 児童の様子 >
- 2学期始業式

2学期始業式
入力日
2023年8月25日
閲覧数
339
厳しい残暑が続き、セミの鳴き声もまだまだ聞こえる中、2学期がスタートしました。
子供たちは、夏休みの思い出とともに宿題を抱えながら、元気に登校して来ました。
始業式の前に、イギリスから本校に3日間、体験入学に来られた姉弟を紹介しました。
自己紹介の中で、日本とイギリスの学校の違いについて話をしてくれました。
6年生の代表の児童に感想を尋ねると「学校でおやつが食べられていいなと思った。」「そうじは業者の人がしてくれるからいいなと思った。」などの声が聞かれました。日本の学校では味わえないイギリスの学校の魅力に浸り、世界の国々に目を向けるよい機会となりました。
始業式では、まず、校長先生の話がありました。
2学期は「体と心を強くすること」「粘り強く勉強すること」の2つを頑張り、「自ら考えて行動できる子」になってほしいとのことでした。
生活集会では、9月の生活のめあて「時計を見て行動しよう」、1学期の多読賞の発表、「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて、それぞれの係から話がありました。
各教室では、落ち着いて2学期のスタートが切れていました。
1年生は、体力テストの結果を見ながら、一人一人振り返りをしていました。
来年は、もっと記録が伸びるといいですね。
2年生は、2学期からの取組について、先生の話をじっくり聞いていました。
「毎日日記を書くこと」「その際には、習った漢字を使うこと」を頑張っていきます。
3年生は、1学期の生活や学習を振り返りながら、2学期のめあてについて考えていました。
黒板前の長机には、提出された夏休みの宿題がきちんと並んでいました。
4年生は、2学期に頑張るめあてを考えていました。
2学期は、体育大会や修学旅行など、楽しみなことがたくさんあって、わくわくしますね。
5年生は、漢字の学習をしていました。
漢字ドリルに新出漢字を書きこんで、初日から頭はフル回転です!
6年生は、夏休みの本の返却をし、平和集会での読み聞かせの練習に励んでいました。
ボランティア朝掃除にも取り組み、リーダーとしての意欲が随所に表れていました。