HOME >
- 行事のようす >
- 令和6年度 児童の様子 >
- 4年生理科 空気をとじこめた袋をおすと?

4年生理科 空気をとじこめた袋をおすと?
入力日
2024年6月11日
閲覧数
344
4年生の元気な声が運動場に響いていました。
袋を持ち、空気を集めています。
理科「とじこめた空気と水」の単元の学習です。
空気を袋のとじこめると、ふうせんのようにふくらみます。
ふくらんだ袋を触ったり押したりして、不思議に思ったことや疑問に思ったことを見つける学習でした。
子ども達は、風船のようにふくらんだ袋に大喜び。
投げたり、押したりして感触を確かめていました。
教室にもどり、気付いたことをみんなで出し合いました。
「袋を押したら、押し返された」
「押したら、かたかった」など様々な気付きを発言していました。
空気はにおいも色もかたちもないので、子供たちも特に意識せずに毎日を過ごしています。
この単元では、その空気や水の性質について、詳しく学習していきます。
理科の学習は、身近なところからの「おっ!」という発見が面白い教科で、理科が好きという児童も多いです。