HOME >
- 行事のようす >
- 令和6年度 児童の様子 >
- 1、2年生学校探検・学年グループ集会

1、2年生学校探検・学年グループ集会
入力日
2024年5月15日
閲覧数
248
1,2年生の生活科の学習で、「学校たんけん」をしました。
2年生と1年生がグループを作り、2年生がお世話をする役として1年生を案内しました。
校長室、職員室、保健室、図工室、理科室など、学校にある特別教室を見て回りました。
2年生は各教室の紹介をわかりやすく説明していました。
また廊下の歩き方や職員室に入る時のあいさつの仕方も1年生に教えてくれました。
昼休みの後は、学年クループ集会を行いました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生がそれぞれの多目的室に集合し、先生方のお話を聞きました。
1,2年生は、5月の生活のめあての反省をし、トイレのスリッパやくつをそろえることをみんなで確認しました。
話をする先生の顔を見て、しっかり話を聞くことができていました。
3,4年生は、正しいトイレの使い方についてのお話がありました。みんなでスリッパをそろえ、気持ちよく使えるようにしようと確認をしました。また、友達や先生に対する言葉遣いも正しくしようというお話もありました。
低学年のお手本になるように生活していこう!とみんなで確認をしました。
5,6年生でも言葉遣いの話がありました。友達のことを呼び捨てにしないこと、「さん」「くん」をつけて呼ぶと、その後に発する言葉も優しく穏やかになることを確認しました。また、「凡事徹底」という言葉から、あたりまえのことがきちんとできる高学年になろうというお話もありました。
さすが、高学年。話を聞く横顔も、きりりとして頼もしかったです。