HOME >
- 行事のようす >
- 令和6年度 児童の様子 >
- 風水害避難訓練

風水害避難訓練
入力日
2024年5月22日
閲覧数
221
今日は、風水害避難訓練を行いました。
城原川が氾濫したという想定のもと、避難経路や避難をするときの約束などを確認しました。
訓練の前に、赤十字の方に来ていただき、水害による被害の大きさなどを教えていただきました。佐賀で実際に起きた水害の映像などをもとに、気を付けるべきこともお話していただきました。
水害が起きたら、とにかく垂直に避難することが大切だそうです。
城原川が氾濫した場合、校舎の1階はとても危険になります。
全校児童が、各教室から3階の教室に向かって垂直に避難しました。
赤十字の方のお話を聞いたことで、子供たちも緊張感をもって避難することができました。
避難訓練の後は、地区別一斉下校をしました。
災害が起きたとき、緊急のとき、地区で下校する場合もあります。
そのことを想定し、今日は、地区担当の先生と一緒に危険な場所を確認しながら下校しました。
学校でも自分の命を守る意識を高めるために、安全教育を行っています。
いざという時のために、家庭でも避難経路や避難場所、防災グッズの確認などをお子様と一緒にぜひ行っていただきたいと思います。