HOME >
- 行事のようす >
- 令和6年度 児童の様子 >
- 実りの秋「研究授業」

実りの秋「研究授業」
入力日
2022年10月15日
閲覧数
247
4年生で、国語の研究授業がありました。
単元名:対比を意識した「和洋かるた」を作ろう
教材名:「くらしの中の和と洋」
この単元では、和洋かるた作りという言語活動を通して、
「要約する力」を身に付ける学習をします。
要約の仕方を知り、読み札作りのコツが分かると、
子供たちは意欲的に読み札の文章を書いていました。
3年生では、算数の研究授業がありました。
単元名:あまりのあるわり算
本時では、問題場面にあわせて余りの処理の仕方を考え、
余りを切り上げて処理する力を身に付ける学習をしました。
35人の子供全員を長いすに4人ずつ座らせる場合の必要な
長いすの数を求めました。友達との交流(しろたタイム)を
通して学びを深めました。
放課後は、授業研究協議会を開き、授業について
職員間で意見交流を行いました。
東部教育事務所指導主任の吉岡先生にご指導いただき、
授業づくりについて研鑽を深めました。