HOME >
- 行事のようす >
- 令和6年度 児童の様子 >
- 地震火災避難訓練

地震火災避難訓練
入力日
2024年12月6日
閲覧数
142
今日は、地震火災避難訓練を行いました。
地震が起きた時どのように行動すればよいか、また、地震の後に火事が起こった場合にどのように行動すればよいかを確認しました。
地震が起きたら、身を低くして机の下などにもぐります。
今回は、地震が起こった時の音を放送で流したので、地震の怖さを実感しながら訓練に臨むことができたように思います。机の下にもぐることが、思った以上に難しく、きつい体勢であることを子供たちも実感したようでした。
その後、火災が起きたことを想定し、運動場に避難をしました。
ハンカチで口をおさえ、落ち着いてすばやく避難することができました。
今日は神埼消防署から消防士さんに来ていただき、避難するときに大切なことを話してもらいました。
また、消火器の使い方も教えていただきました。
災害が起こった時、自分の身を守るためにすばやく避難することはとても大切です。
そう理解していても、実際に起こると適切な行動ができるかどうか少し不安だと思う児童もいると思います。
今日の避難訓練で学んだことを忘れず、自分の命を守る行動をとることができればと思います。