部活動 全国大会・九州大会出場
入力日
2022年12月13日
内容
全国大会出場
高校
♦とうきょう総文(全国高等学校総合文化祭)で文化庁長官賞!
(全国第2位相当)
科学部 3年生
7月31日~8月4日までとうきょう総文が開催されました。自然科学部門の佐賀県代表として、本校からは科学部3名が出場し、全国第2位に相当する「文化庁長官賞」を受賞しました。
「3年間しっかりと研究を行い、また、十分に練習を重ねていたので、自信を持って楽しみながら発表ができました。後輩たちに研究を続けてもらい、来年はさらに上位の賞を取ってほしいです。」
♦小倉百人一首競技かるた 第44回全国高等学校選手権大会
7月22日~24日に、小倉百人一首競技かるた第44回全国高等学校選手権大会が、滋賀県大津市の近江神宮で行われました。佐賀県大会で勝ち抜き、目標としていた「致遠館高校チーム」としての出場を果たすことができました。神聖な会場で行われ、静けさの中に緊張感があるすばらしい大会でした。
これから出場します!
♦第18回佐賀県高等学校総合文化祭将棋新人大会
個人戦 第1位 2年生男子
第2位 2年生男子
県総文祭で第1位と第2位になり、2月に山梨県で開催される全国総文祭に出場します。
「中学時代には団体で全国大会に出場しましたが、今回は個人なので緊張しますが、最後まで粘り強く迫力ある将棋を指したいです。」(1位男子)
「高校入学してから本格的に競技を始め、このような結果が出たのはとても嬉しいです。全国大会では、周囲への感謝を忘れず、自分らしく戦いたいです。」(2位男子)
「本選に向けてしっかりと練習を積んでいきます!」
部活動 九州大会出場
高校
【ディベート大会】
第17回佐賀県高等学校英語ディベート大会 致遠館Aチーム 教育長賞(第2位)
県大会で教育長賞を受賞し、11月12日の九州大会に出場。
「定年制の廃止」について、収集した様々なデータを用いて賛否両面からの意見を考え、さらに対戦相手の意見を予測し、その答えを準備するという準備量が非常に大切であり大変でした。また、論理立てて英語で話す練習も、英語の先生の指導の下精一杯やりました。残念ながら予選敗退となってしまいましたが、決勝進出したチームを観戦し、レベルの高さに驚くと同時に、そのような試合を見ることができてとてもよい経験になりました。
【女子テニス部】
県新人戦準優勝。九州大会出場。
九州大会は県大会よりもはるかにレベルが高く、とてもよい刺激になりました。チームの特徴は学年問わず仲がいいことで、チームワークの良さは県下一だと思います。応援のパワーもすごく、試合をしている選手はその声援に勇気と力をもらっています。
次の目標は県総体優勝。チーム一丸となって目標を達成したいです。
【男子テニス部】
県新人戦第3位。九州大会出場。
九州大会では自分たちらしいプレーができましたが、あと一歩及びませんでした。他県の強豪チームは精神面も強く、また礼節もしっかりできており、そのような部分もチーム力に影響する大事なことだと思いました。テニス競技は1日に何試合も行うことが多いため、基礎基本のプレーを再確認することや体力トレーニングをすることで、来年に向けて努力を続けていきたいです。
【水泳部】
第70回全九州高等学校水泳競技大会
1年生男子個人 100m背泳ぎ第3位、200m背泳ぎ第3位
国体にも出場。
日々の練習がすべてだと痛感しました。他県にライバルがおり、ライバルに負けないことを常に心に持ち練習を頑張っています。国体でも残念ながら入賞できなかったので、次の九州大会での優勝と国体の入賞を目指します!
【音楽部】
第89回NHK全国学校音楽コンクール九州・沖縄ブロックコンクール高等学校の部 銅賞
第77回九州合唱コンクール 銀賞
両大会共に佐賀県大会で金賞を受賞し、九州大会出場。
他校に比べメンバーが少ないため、大きく歌うことだけでなく、細かく音を合わせ、美しく歌うことを重視して練習を重ねたことが好成績につながったと思います。
3月に定期演奏会を行うので、私たちの歌声を聴いていただき、そして、音楽部に入部して一緒に楽しく歌えたら嬉しいです。
中学校
【女子テニス部】
第12回九州中学校テニス競技大会 第3位
中体連佐賀県大会で準優勝し、8月5日~7日に沖縄県で開催された第12回九州中学校テニス競技大会に出場しました。
九州各県の大会で勝ち抜いた16校が集まり、団体戦が行われ、第3位に輝きました。九州の強豪チームの気迫に圧倒されましたが、佐賀県代表としての誇りを胸に、自分たちらしさを心掛け、楽しみながらプレーできました。また来年も出場できるように、これからも練習に励みたいです。
閲覧数
1,992