【全校】1学期後半スタート!全校朝会
入力日
2022年8月25日
閲覧数
347
長い夏休みも終わり、8月25日(木)1学期後半がスタートしました。
今日の全校朝会は、
1 校長先生のお話
2 8月9月の生活のきまりのお話
3 ゲーム・トラブルについてのお話
でした。
1 校長先生のお話は、きらり3番「自分の考えをもって進んで表現する」ことについてでした。発明王エジソンや「二刀流」の大谷翔平選手も「なぜ」なのか「どうして」なのかと自分の頭で考え、自分なりの考えを表現した人であることを具体的にお話していただきました。
また、わからない問題や難しい問題があっても、まず自分一人で、自分の頭で、一生懸命考えてみる、自分なりの考えを出してみることが大切であること、その上で、尋ねたり、調べたり、実際に試したりしていくと、頭がもっともっと働いて、自分で解決する力がついていくことなども教えてくださいました。
3 ゲーム・トラブルについてのお話では、生徒指導の徳永先生が、小中学生の課金トラブルが増えていることから、スマホゲームの恐ろしさ、依存症の状態などを大変わかりやすくイラストを使ってお話していただきました。依存症の実験についても説明していただき、命の危険や事件につながることも実際の話をもとに話してくださいました。
依存症にならないためには、ゲームのルールを家の人と一緒に決めること、ゲームの他にも楽しいことを見つけることが大切です。ぜひ、ご家庭でも、お子さんがゲームとよりよく付き合っていけるようアドバイスをお願いします。