12月19日(月)の給食~有田ふるさと食の日~
入力日
2022年12月19日
閲覧数
460
本日の給食 ごはん 牛乳 れんこんの肉はさみ揚げ ほうれんそうの佐賀のり和え 戸矢かぶと冬野菜のスープ
~有田ふるさと食の日~
今月のふるさと食の日の給食では、この寒い冬、体の中から温めてくれる冬野菜の食材をたっぷり使用しました。
佐賀県は、全国2位のれんこんの産地で、そのほとんどは白石町で作られています。
もちもちしていて、糸をひくところが特徴です。れんこんがとれるのは、秋から冬です。
寒い冬の時期に水をはった水田の泥の中で、れんこんを傷つけないように、ほりだすのは、とても大変な作業です。
今日は、れんこんをスライスして肉をはさんでフライにしました。
生産者の方にはもちろん、給食調理員さんにも 感謝の気持ちをもっていただきましょう。
スーパーに行けば、一年中手に入る「ほうれんそう」ですが、本来の旬は、秋から冬にかけてです。夏に収穫された「ほうれんそう」と比べると、ビタミンCとカロテンの量は3倍にもなります。今の時期おいしくて栄養たっぷりの「ほうれんそう」を、生産量 20 年連続日本一を誇る佐賀のりで和えました。
戸矢かぶと白菜のスープにつかっている「戸矢かぶ」は、もうおなじみですね。「戸矢かぶ」とは、昔から有田町の戸矢地区で栽培されているかぶの一種です。ハートの形をしており、表面の半分が赤紫色をしているのが特徴です。甘みが強く、口触りがよいと評判です。「戸矢かぶ」をたべると1年中、病気にかかりにくいといわれています。
今日のふるさと食の日も、自然の恵みや生産者の方々に感謝の気持ちをもって、いただき
ましょう。