2月9日(金)の給食 ~ 日本味めぐり給食(長野県)~
入力日
2024年2月9日
閲覧数
229
献立名 日本味めぐり給食 ~長野県~
ごはん 牛乳 野沢菜漬けの油炒め 山賊焼き きのこの味噌汁 牛乳
今日は、日本の味めぐり給食です。
今月は、標高 3000m級 の山々 が並 び、「日本 の屋根 」とよばれる「長野県 」の郷土料理 を紹介 します。
献立は、ごはん 野沢菜の油炒め 牛乳 山賊焼き きのこのみそしる おやきです。
「山賊焼き」は、鶏肉のから揚げのことです。「焼き」という名前ですが、揚げ物です。
ごはんのおともに、長野の定番 のお漬物 「野沢菜 づけ」を油で炒めました。
そして、「おやき」は、小麦粉がとれる長野県でよく食べられるおやつです。小麦粉 をねった生地 で野菜 を包 んで蒸 し焼 きにします。おやきの中身はいろいろですが、今日は、南瓜を入れました。
山に囲まれた長野県は、きのこがたくさんとれます。(宝庫です)。そこで、今日のきのこのみそ汁に「まいたけ」「なめこ」を使いました。
長野県 の人 は、野菜をたくさん食べる人が多く、健康県としても知られ、平均寿命 がトップクラスで長生 きの人 がとても多 い県 です。
みなさんも、日頃から、長野県の人にまけないくらいに、野菜をしっかり食べて、長生きできる健康な体をつくりをしましょう。